茨城県ひたちなか市にある老舗「ほしいも専門店 大丸屋」。
沢山の種類の干し芋を扱っていますが、いっぱいありすぎてどれがいいのか分からない…などと困っていませんか?
今回は、こちら「大丸屋」さんの干し芋を7種類ピックアップし、食べ比べてみましたので、是非、購入の際のご参考になさってください!
この記事は以下のような人におすすめ!
- ほしいも専門店大丸屋さんで、どの干し芋を買おうか迷っている人
- 干し芋を買いたいけど、どのお店で買おうか悩んでいる人
- 茨城県のお土産で何がいいか悩んでいる人
茨城県は干し芋の生産量日本一!
茨城県のお土産として人気の干し芋。
茨城県は、干し芋の全国シェア9割を誇ります!
主な生産地は、ひたちなか市、東海村、那珂市で、火山灰由来の水はけの良い土壌、ミネラルを含んだ潮風、冬季の長い晴天など、恵まれた環境がそろっているそう。
「ほしいも専門店 大丸屋」さん
歴史
大丸屋さんは、1897年(明治30年)創業のほしいも専門店です。
100年前と変わらず、今も手作業で皮をむき、スライスしたおいもをスダレに並べてつくっているそうです。
お店の場所と店内

お店は茨城県ひたちなか市にあります。
近くの観光スポットには、新鮮な魚介類を販売し、お寿司や海産物も食べられる「那珂湊おさかな市場」、ネモフィラやコキアで有名な「国営ひたち海浜公園」などがあります。

こちらは駐車場。広いです。

駐車場の奥に、ほしいも乾燥施設があります。


店内はとても広く、たくさんの商品が陳列されています。

テレビの取材などもよく来るそうで、店内には著名人のサインがたくさん飾ってありました。
なお、実店舗だけでなく、オンラインショップもあります。
30種類以上の干し芋を販売!
大丸屋さんが取り扱っている干し芋は、何と30種類以上!




定番の紅はるかをはじめ、シルクスイート、みつき芋、紫芋、玉豊など様々な品種の干し芋があります。

また、平ほしいも、丸ほしいも、厚切りタイプ、角切りほしいも、焼ほしいもなど、同じ品種でも加工の仕方が異なる様々な干し芋が販売されています。

いくつかの種類がセットになったものや、贈答用の詰め合わせもあります。
干し芋以外にも美味しそうな商品が!

干し芋以外にも、芋蜜やスイートポテトなどのお芋をつかったお菓子も販売しています。
茨城県産らっきょうや地酒もありました。

スイートポテトはお芋の味がしっかりとして美味しいです!

店内では、おいもジェラートを食べることもできます。
安心、安全へのこだわり
大丸屋さんは安心、安全にこだわっていて、干し芋、ジェラート、らっきょう、スイートポテトは全品無添加だそうです。
大丸屋さんでの干し芋人気ベスト3

店内に人気ほしいもランキングが掲示されていました。
人気No.1は、紅はるか、No.2はシルクスイート、No.3はみつき芋だそうです。
干し芋7種類を食べ比べ!
今回は、大丸屋さんにて平ほし芋を7種類購入してみましたので、食べた感想をレポートします!
1. 紅はるか


王道の味です。
やわらかく、ねっとりしていますが、歯切れがいいです。
甘みもあります。
とても食べやすいです。
2. 志留久(しるく)すいーと


「繊維質が少ないため絹のようななめらかな舌触り」がウリだそうです。
柔らかいですが、紅はるかに比べると、やや固め、味もやや甘めで、濃いような気がします。
3. みつき芋(安納芋)


ちょっと珍しい、オレンジ色の干し芋です。
原料いもは、安納芋だそう。
固めです。
やや歯にくっついてくる粘り気です。
お店の説明書きには「蜜たっぷり」と書いてありましたが、甘すぎず、食べやすいです。
個性的な甘みです。
4. 星こがね


色が綺麗です。
柔らかそうな見た目ですが、実際は固めでした。
お味は、甘めです。
今回食べ比べた中で一番甘い気がしました。
5. 栗黄金(こがね)


大丸屋さんのオリジナルの新品種だそう。
色が綺麗です。
やわらかく、とても甘いです。
個人的には、今回食べた中で一番おいしかったです。
収録で訪れたデヴィ夫人もお気に入りの品種だそうです。
6. 小町


人参みたいな色です。
カロテン豊富なお芋だそうです。
見た目の印象ほど固くなく、歯切れも良く感じました。
でも、高齢の親が食べたら、「固い、歯にくっついてくる」と言っていました。年代によって感じ方が違う一品でした。
お味は、ほかの芋とは違う、個性的な味がします。
甘さ控えめです。
7. 紫芋


紫色が綺麗なお芋です。
アントシアニンが豊富で栄養価が高いお芋だそう。
固めで食べ応えがあります。
べとべとしないので、食べる時助かります。
紫芋の風味がしっかりとします。
甘さ控えめです。
まとめ:どの干し芋がお勧め?
柔らかさや甘さ、味などの観点からまとめました。
(注:個人的な感想ですので、必ずしも記載どおりであることを保証するものではありません)
柔らかい | 固い | 甘い | 甘さ控えめ | 個性的な味 | |
1. 紅はるか | ○ | ○ | |||
2. シルクスイート | △ | ○ | |||
3. みつき芋 | △ | △ | ○ | ||
4. 星こがね | △ | ◎ | |||
5. 栗黄金 | ○ | ◎ | |||
6. 小町 | ○ | ○ | ○ | ||
7. 紫芋 | ○ | ○ | ○ |
一番柔らかいのは栗黄金でした。
固さでは、みつき芋を基準にすると、星こがねは同じくらい、小町、紫芋が固めに感じました。
(注:ただし、今回購入した中では、紫芋のみ消費期限が短かったです。)
甘みが強いのは、星こがね、栗黄金で、星こがねが一番甘く感じました。
一番おいしく感じたのは栗黄金でした。
お好み別のお勧めは次のとおりです。
- 柔らかく甘いのが好き → 紅はるか、シルクスイート、栗黄金
- 固く甘いのが好き → みつき芋、星こがね
- 甘さ控えめが好き → 小町、紫芋
- ちょっと変わった味を試してみたい → みつき芋、小町、紫芋
「茨城県まで行けない!」という方は、オンラインショップもあります。
オンラインショップでは、バラでも販売していますが、食べきりサイズのお楽しみセットも販売しています。
贈答用としてもお勧めです!
味比べをしてみると楽しいので、ぜひ試してみてください!!