豊洲市場の6街区水産仲卸売場棟にある「寿司大」。
予約不可で、平日でも数時間待ちはざらという大人気店なため、朝3時台から行列ができることも。
今回は、4月のある木曜日の昼前に「寿司大」に行った筆者が、その時の待ち時間や食べたお寿司のほか、お店の人に聞いた空いてる曜日、混雑する曜日をレポートします。
この記事はこんな人におすすめ!
- 平日の「寿司大」の待ち時間を知りたい人
- 「寿司大」の空いてる曜日、混雑している曜日を知りたい人
- 「寿司大」のおまかせコースの内容を知りたい人
どんなお店?
「寿司大」は、豊洲市場でも一番と言ってよいくらいの人気を誇るお寿司屋さんです。
新鮮なネタを使用した江戸前寿司をいただくことができます。
職人さんはみんな元気で明るく、お客さんによくお声がけをしてくださいます。
なので、初めてでもあまり緊張せずにお食事を楽しむことができます。

「寿司大」の場所は、水産仲卸売場棟(6街区)です。
ゆりかもめ市場前駅から徒歩3分です。
「寿司大」は、以前は築地市場にありましたが、2018年に豊洲市場へ移転してきました。
営業日時は、開市日の朝6時~午後2時(入店は午後1時30分まで)です。
待ち時間はどれくらい?木曜日の11時半に到着!
伺ったのは4月の木曜日。2人で行きました。

寿司大に着いたのは午前11時30分くらい。
遅い時間だったので、さすがに今日はもう受付終了だろうと思いつつも、ダメもとで行きました。
そしたら何と!まだ受付可でした!!
しかも、2名なら今すぐでも大丈夫とのこと。
とはいえ、まだお腹が空いていなかったので、もう少し後の時間で交渉…。
結果、一番遅い回である12時40分から、カウンター席で予約を取ることができました!!
ダメもとで来てよかったです♪
ちなみに、私たちより少し後に来た方は、受付終了の案内をされていました。
私たちは、今回は運よく、ギリギリで間に合ったようです…。
席の予約時間と一緒に、注文する内容を聞かれたので、おまかせコースでお願いしました。
なお、予約時に2000円を預かり金として渡す必要があります。予約時間に来店したら返金してもらえます。
おまかせコースで注文!

入口近くの端のカウンター席に案内されました。
おまかせコースは、全部でお寿司10貫(巻物込)と、卵焼きとお味噌汁です。
お値段は1人5,500円(税込み)です。お支払いは現金のみです。

まずお味噌汁。

最初に出てきたお寿司は、塩釜の生本マグロ、大トロ。口の中でとろけます。
以降、出てきた順番にご紹介します。

マツカワガレイ。カレイの中の王様と言われるそうです。

石川のイワシです。

サワラです。今が旬です。

勝浦のカツオ。

だし巻き卵です。甘くておいしいです。

徳島の釣りアジ。

煮アワビ。

小笠原(?)の生のメカジキ。

マグロのトロ巻き。

最後はお好み一品です。
私はマグロの赤身を注文しました。最初に食べた大トロの赤身の部分です。
なお、ウニ、車エビ、ボタン海老は追加料金がかかります。
どれも本当に美味しかったです!
お店の方に聞いた、空いてる曜日、混雑する曜日
一番空いているのは火曜日で、これは鉄板だそう。
次に空いているのは木曜日らしいです。
私が行ったのは4月の木曜日でしたが、その日は今年に入ってから一番くらいにお客さんが少なかったらしいです。
なので、11時30分くらいに行ってもギリギリ(私たちより少し後に来た方は受付終了)入れたのですね!
同じ木曜日でも別の日、別の時期だったら入れなかったかもしれません。
ラッキーでした♪
逆にいつも混むのは月曜日だそうです。
そういえば…、私は前年4月の月曜日に行ったのですが、夜中3時台からお客さんが並んでいて、5時の受付開始時間には結構な行列ができていました。
その時は、どうしても一回転目で入りたかったので近くのホテルに泊まったのですが、結果、大正解でした。
2024年4月に寿司大に行ったときの記事はこちら。
その時に泊まった「ホテルJALシティ東京 豊洲」の詳細はこちらの記事でご紹介しています。
是非ご覧ください。
まとめ
豊洲でも一二を争う繁盛店の「寿司大」。
今回、私たちは午前11時30分頃にお店に到着しましたが、木曜日ということもあってか、運よく入店することができました。
火曜日、木曜日は比較的空いているらしいので、平日行く方は、この辺を狙ってみるとよいかもしれません。
とはいえ、11時30分着だとギリギリだったので、なるべく早い時間に到着することをお勧めします!